日常生活・クラブ活動

日常生活の流れ

一日の生活の流れは下記の通りとなっております。規則正しい生活を送ることで、入居者の皆さんが快適に過ごすことが出来るよう努めております。お風呂は、かけ流しの温泉となっており好評です。
医療面では内科の嘱託医師が週2回往診、精神科医が月1回往診し、常勤の看護師と共に健康管理を行なっております。状況に応じ施設での送迎も可能となっております。
食事面では、管理栄養士が献立を立て自施設の調理員が調理にあたります。様々な食形態や食事制限にも柔軟に対応することが出来ます。

 

年間の主な行事

年間を通して様々な行事を行なっております。

お雛様喫茶、お茶会、観桜会、湯野浜祭り、いちご狩り、端午の節句喫茶
県輪投げ大会、さくらんぼ狩り、合同法要、庄内養護3施設輪投げ大会、赤川花火大会、七夕喫茶
敬老の日祝会、県芸能祭、合同運動会、高齢者作品展出展、お月見喫茶、庄内養護3施設シャッフルボード大会
クリスマス祝会、元旦互礼会、なんだや祭り、お茶会(初釜)、節分豆まき、新春ゲーム大会

観桜会

さくらんぼ狩り

敬老の日祝会

*行事等により時間が変更になる場合があります。

クラブ活動

次の趣味活動を行なっており興味がある方は無料で自由に参加出来ます。お気軽にお問合せ下さい。
【踊り、カラオケ、詩吟、手工芸、書道、おしゃれ、器楽、生け花、輪投げ、園芸、旅行、シャッフルボード】